『アステリスク』和泉シェフと『クイーン洋菓子店』大濱シェフを徹底解説!
4/19(土) 開催!
『至福のスイーツサロン 〜極上パフェとともに〜』
事前予約受付中
ご予約はこちらから↓
https://patisserie-queen.myshopify.com/products/20250419_event
=========================
『パティスリー クイーン』のパティシエ 大濱 協シェフと、東京代々木上原の人気パティスリー 『アステリスク』のオーナーパティシエ 和泉 光一氏による、コラボイベントが、少しずつ近づいてまいりました。
ご予約も埋まってきておりますので、悩んでいる方はすぐに事前予約をおすすめ致します。なぜ、わたしたちがこんなにおすすめするのか。
今回のイベントにゲストとして来店してくださる『アステリスク』のオーナーパティシエ 和泉 光一氏と、当店のパティシエ 大濱 協シェフの経歴がすごすぎる!!
2人に共通していることは、実力がありながら表に出ないこと。
秘密にしているわけでもない、あまり語らない2人お経歴について、本日は語らせていただきます。
INDEX
- 『アステリスク』オーナーシェフの光と影
- 『クイーン洋菓子店』パティシエの驚かざる経歴
- 2人の関係
- コラボイベント『至福のスイーツサロン〜極上パフェとともに〜』について
1.『アステリスク』オーナーシェフの光と影
= 和泉 光一シェフ受賞歴 =
2005年ワールドショコラマスターズ日本代表、総合3位
2006年WPTC日本代表キャプテンを務める
今回のイベント、実はわたしたちが1番興奮しているかもしれない。いや、世のパティシエの方なら、誰もが興奮する夢のコラボイベント。
その興奮材料とは紛れもなく、和泉 光一シェフの存在です。
東京代々木上原にある『アステリスク』 。ここは、2012年のオープンからずっと絶えない行列を作る人気店です。みなさんご存知でしょうか?
人気店がひしめく東京という舞台で、常に行列を作るお店を構えていられるのは、間違いなく和泉シェフの手がけるスイーツの完成度の高さです。洋菓子職人の国際コンテストで優れた成績を収めた和泉シェフの技術。これを一度味わってしまうと、もう離れられない!!
ここまで美しく華やかなスイーツを作る和泉シェフですが、過去は想像を絶するほど。
ご実家はなんと祖父の代から続く和菓子屋さんとのこと。幼少期のおやつはいつもアンコ玉。ただ、田舎の和菓子屋はクリスマス時期の1週間だけクリスマスケーキをつくるとのこと。和泉少年は、そのとき口にできる真っ白なクリームが夢のように感じられたとか。
和泉シェフが洋菓子に興味を持つと、ご実家との関係は悪化。お父様に言われた「今後一切、跡を継ごうなどと考えるな。親子の縁を切る。」という言葉と受け、18歳で東京の製菓学校へ入学しました。卒業後、20代後半で関西の人気店に入り、やがてスーシェフまでに!約60人の従業員を束ねる立場までになった和泉シェフは、ふとコンクールへの興味が芽生えたそうです。コンクールへの出品を目指すことを決断することは、当時お世話になった師匠への裏切りへと繋がることとなり、29歳で再び東京の老舗に転職。
そのタイミングで無名だった和泉シェフは、あえて国際大会の予選を兼ねた国内コンクールに挑戦!そこで結果を残し、毎回フランス・パリで開かれる2005年のワールドショコラマスターズ日本代表に選出され、総合3位を獲得!翌2006年はアメリカ開催のWPTC(ワールド・ペストリー・チャンピオン・シップ)の日本代表キャプテンとなり準優勝。「職人は裏方仕事。表に出てチャラチャラするな!」というお父様の教えのもと、メディアに出ることを控えているものの、洋菓子業界でその名を知らない人はいない存在となり、それは今でも変わりません。
2.『クイーン洋菓子店』パティシエの驚かざる経歴
= 大濱 協シェフ受賞歴 =
第13回栃木県洋菓子協会作品展 マジパン仕上げデコレーション部門 金賞
第14回栃木県洋菓子協会作品展 ガトーヴォヤージュ部門 金賞
第15回栃木県洋菓子協会作品展 ガトーヴォヤージュ部門 金賞
栃木県出身の方なら、誰でも知っているであろうクイーン洋菓子店。広々とした店内に並ぶ、宝石のようなスイーツ。現在パティシエを務めるのが大濱 協シェフ。
高校卒業後、製菓の専門学校に通うこともなく、パティスリーでもなく、知らない人がいないというほどの人気のシェフである落合務氏がシェフを務める超有名店、東京・銀座「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」で、イタリアンの料理人として5年間修行に勤しみました。
ご実家のクイーン洋菓子店へ転向するべく、銀座を離れ栃木県へ。
料理人だった協シェフは、イタリアンシェフからパティシエとなることを決意します。その道のりは、想像を絶するほど。焦りや不安。もどかしさ、情けなさを感じ、毎日悔しさを感じながら「近道は無い。毎日愚直に素直に頑張ろう。」という想いで乗り越えてきました。
県内外のパティスリーを周り、ケーキだけじゃなくピックや紙袋・包装紙に至るまで集めたそうです。すべては今後自分の役割である、クイーンの商品をトータルプロデュースする際の勉強のため。たくさんの経営者や、地元生産者との出会いも大切にしているそうです。当店の若きパティシエ 大濱 協の未来には期待しかありません。
3. 2人の関係
では、当店のパティシエと和泉シェフの関係についてですが、あるご縁がきっかけで2023年4月より、協シェフとクイーンスタッフを交えた講習・監修をしていただいております。約1年半、全12回にわたり直接指導のもと学んでまりました。
もともと向上心と責任感のある協シェフでしたが、和泉シェフとの出会いでさらに意識が変わり、今ではパティシエ・ショコラティエ・洋菓子の世界にのめり込んでおります。
4. コラボイベント『至福のスイーツサロン〜極上パフェとともに〜』について
この春、はじめての開催であるコラボイベント。
大変ありがたい事に和泉シェフから声をかけていただき実現することとなりました。イベント当日は2階のカフェスペースでアミューズ(前菜)からこの日のための特製パフェを楽しめるちょっとしたコースをご提供いたします。
さらに、当日1階の販売スペースでは、和泉シェフから教わった集大成として、協シェフのケーキ、アントルメ、焼き菓子、ケイク、ショコラをメインに販売させていただきます。
《コース内容》
🔸イタリアン前菜盛り合わせ
🔸季節の温製スープ
🔸デセール(特製パフェ)
🔸コーヒー又は紅茶
※ お帰りの際に、お一人様一本”ケイクオフリュイ”のお土産をお渡しさせていただきます♪
イベント詳細はこちらから↓
https://patisserie-queen.myshopify.com/products/20250419_event
11:00〜のお席が残りわずかとなっておりますが、まだご予約可能となっております。滅多にない、和泉シェフご本人のご来店、普段見られるはずのない協シェフと2人のトークなどもぜひお楽しみ下さい。